だから大丈夫ってワケじゃないけど。

りょう@青葉台%おかわり

2008年01月28日 14:50

日は、迷える羊さんのアグレッサー君(そういえば船名聞いてないや)で東京湾太刀魚ジギングの予定でしたが、朝になっても風が落ちず、結局陸っぱりでポイント開拓してきました。

朝7時半過ぎにマリーナで合流しましたが、良いセーリング日和で・・・って、ちょっと強めの風が吹いています。
城ヶ島の橋の上からしばらく海を眺めていましたが、遠目にウサギが跳んでいる始末。
(ウサギが跳ぶ=強風で白波がたつ様子。もしくはその波頭の白波が吹き飛ばされていく様子)

出航しても三崎の中をウロウロ小物釣り出来るくらいだねぇという相談の結果、今日は陸っぱりで遊んで、あわよくばポイント開拓しようということに。

デリカ君に迷える羊さんのライトタックルを載せ、代わりにオイラのジギングタックルを彼の車に移しデリカ君で出撃です。
最初は城ヶ島の漁協前でアイスジグを振ってみましたが、おいらにゃチェイスもなく、40分くらいで島を後にしました。

剣崎に向かってめぼしい岩場を攻めることにします。

岩場にはおっきいメバルがいるそうですね。
ええ、聞いたことは有りますとも。
サラシが広がる場所でヒラ君が釣れるとか、
ええ、テレビで見たこと有りますとも。

でもね、

ワケ有って岩場には手を出さずに来ました。
出来ればテトラにも乗らずに。。

恐がりなんです・・・・というのは半分本当で。。。

いつも一緒にキャンプに行っているお友達の一人に、磯の夜釣りで父親を亡くした子がいるのと、
中学の同級生に、真夏の渓流で家族旅行に出かけて、パパは一人で魚釣りしてくるね・・・って言ったっきり滝壺に沈んでたアホな奴がいたりで、他人事とは思えず、夜メバルは安全な足場があるところにしかイカナイ。。。で今まで来たというのが背景です。

釣りは基本的に一人で行くもんですから、しかも夜。そんでもって、マイナーポイント好きなので、
たっくんとぷくちゃん(息子と妻)の事を考えるといくら万全の装備でも一人では対処できないところには近づかないという方針で間違いないかと。

で、

昨日迷える羊さんと二人で昼の磯を回ってみたわけですが、まぁ正直二人だったら有りかなぁと。

思った次第です。

磯にも色々あって、立って良い場所悪い場所とか、スプレー(水しぶき)浴びるようなところはキケンとか、経験積まないとイケナイ部分は多そうですが、少なくとも(その昔)垂直やオーバーハングのある山を登っていた経験も生かせるかなぁと。

だから絶対大丈夫ってワケではないですが、釣りの引き出しを増やすためには、二人釣行も良いんじゃないかと思った一日でした。

迷える羊さん、ありがとうございました。
今度は夜行きましょうw

関連記事