土佐カブラの悩み

りょう@青葉台%おかわり

2009年03月30日 14:26

近カブラ愛好家な私。

今シーズンは、ワームの消費がめっきり減っちゃいました。
ピンテールワーム+ジグヘッドで釣れていないときでも
きっちり結果を出せるリグですが・・・でも、いくつか悩みの種が。

○ステンポーが絡む。
ステンポーにフックまでのラインが絡みつくのは仕方ないんでしょうね。
って、みなさんどうでしょう?私だけ?

浮き止め式のシンカーならこういうことがないんだろうなぁ。
いくつかそろえてみてテストしてみようと思ってます。

○ステンポー、簡単交換が特長ですが。もう一つは、ラインへの傷。
ステンポーの重さを変えるとき、どうしてもラインを傷つけてしまいます。
特に最近2.11lbなんていう細いフロロを使ってるので、結局結び直してます。
忘れた頃にデカイやつが来るなんてことはよくあることですからw

○カブラの穴カブラのラインアイっていうか、あの穴。
私はHAYASHI漁具をメインに使ってますが、他社のもあって、穴の大きさが結構ばらばら。
加えて、大きな穴に極細フロロだと、結びコブを作るためにラインを余分に消費している気がして
もったいないと思うのは私だけ?

で、今思案中なのが、餌師がエダス作りに使うカラービーズを結んでコブの代わりにできないかと。
もしかしたら極短ゴム管とか、ゴム系瞬間接着剤なんかと組み合わせないとアワセたとき切れてしまうかもしれませんね。
ビーズはグローと他の色でも試してみたいですね。

○ダウンショットって行けるんじゃにゃい?
もしかしたらダウンショットでもいいかもね。なんて思ってたら、Gamakatuさんからセットが発売されてたらしですね。
 入手したんでどこかで試してみようと思います。

ということを考えている今日この頃です。

関連記事