秋の遠足。牡鹿半島へ行ったよ。
ちょっとばかし前のお話しになってしまいますが・・・。
10月26日から29日の日程で東北は 宮城へ遠征しました。
家族旅行のついでに釣行というか、ウチの場合、旅行=釣行遠征 が基本セットでございます。
(旅行の実行委員長が毎回私なので必ず海辺が中心となるのだ。ムフ♪)
で、26日は午前中どうしてもはずせない仕事があって出勤だったので、15時半頃横浜出発して
牡鹿半島に到着したのが23時半くらい。
まずは旧北上川河口にある中州の先端で様子見。
あわよくばセイゴちゃんでも・・・と思って探るも ボ。
15分くらいで見切って次のポイントへ。
万石橋を渡ってすぐの漁港に街灯ポイントを見つけたのでメバルタックルでトライ。
<今回のメバルタックル>
GAME AR-C 606UL
カルディアKIX1500
月の響(PE0.3号)
グランドマックスFX(1.5号)
を通して使用しました。
(フィネッツァも持って行ったけど結局使わず。)
ちょうど上げ潮で、左から右に流れています。
まずは一番軽いシラスヘッドに月下美人ピンテールのグローホワイトで明暗の境を通すと・・・
1投目・・・・ククッ! 約10cm
おっ!さい先良いねぇ。
2投目・・・・ククッ! 約10cm
やったね!
3投目・・・・ククッ! 約10cm
なになに!入れ食いじゃん。
4投目・・・・クッ。 約5cm
・
・
・
・
確かに1投1匹。はい。間違いないです。
が、
ちっちゃい・・・・。
5分で留置所(四角い折りたたみバケツ)がいっぱいに。
目先を変えて、シュガーミノー40Sのグローホワイトを沖に向かってアップストリーム気味にキャスト。
のんびり目のただリトリーブで3投目にクククッ!っと、やや重めの引きで上がってきたのは約15cmでサイズアップ。
なるほど。沖めでハードルアーがイイのねん♪
同じダウンストリームでもうちょっと沖にキャスト。
グイッ!
パシャッ!
おいおい元気が良いじゃん・・・って、セイゴじゃん(^^;)
その後24cm腹パンを頭に、適度に釣れ続き、飽きたので終了(何とも贅沢なっ)
で、次のポイント。
初めての半島で真っ暗。おまけに今にも雨が降りそう。
(このとき関東はすでに土砂降りだったらしい。)
萩浜小学校のある、とっても良い雰囲気のちっちゃな漁港へ着いたのが深夜2時半時過ぎ。
水はきれいで港内には漁船がぽつぽつ係留されており、スロープ有り、堤防にぽつりぽつり街灯も有りのワクワクするポイントです。
案の定、ぽつぽつと小雨も降り始めていましたが、「そんなの関係ねー」と牡蛎加工工場前のスロープへ。
先ほどのシュガーミノー40Sグローホワイトをスロープ直行で軽くトゥイッチを入れながらぐりぐり。
1投目ほぼ足下でヒット! 約30cmのセイゴ。
魚いるじゃん!
スロープはそれダケでおしまいでした。
その後、堤防の付け根へ移動。街灯で海面が照らされてますが、かなり浅場のようです。
街灯がある場所なので遠投は不要と判断し、606UL水中は適度にゴロゴロ岩が沖まで続いているようで、堤防から直角に沖めへキャスト。
2投目でククッ!と確かにメバルのあたり。で、いきなり20cmゲット。
その後まんべんなく釣れ続いて、時々ダイワのメバル用レイジーにローテしつつ先端まで。
といっても30mあるかないかくらいの堤防なのですぐですが。
いやぁ。魚影濃いです。留置所もすぐにいっぱいになっちゃったので、堤防内側に釈放。
この時点で3時半。雨も本降りになってきたところで、車の中から奥様の心配メールが飛んできました。
「本降りだよー。そろそろ上がったらー」
で、締めだ。えいやっ!
街灯の届かない位の沖めへキャストし、ちょっと強めのアピールでチョイはや巻きすると・・・
ぐぐっ!!
メバルですが明らかにパワーが違うかんじ。弱めのドラグがジーーッと鳴ったりして♪
慎重に寄せてくると・・明らかにデカイし。
水面から足場まで手が届いたので、しぐグリップでランディング成功。
なんと、今年の記録、というか自己記録タイに近い明らかに尺越えメバル。手にもずっしりときます。
エラの張り具合といい、申し分ないサイズです。
遠征中でキープしないつもりで来ていたので、車までそのまま戻り、車の窓越しに嫁に見せてリリース。
ありがとう!大満足です。
牡鹿半島
良いところですね。
(翌日編は次回)
10月26日から29日の日程で東北は 宮城へ遠征しました。
家族旅行のついでに釣行というか、ウチの場合、旅行=釣行遠征 が基本セットでございます。
(旅行の実行委員長が毎回私なので必ず海辺が中心となるのだ。ムフ♪)
で、26日は午前中どうしてもはずせない仕事があって出勤だったので、15時半頃横浜出発して
牡鹿半島に到着したのが23時半くらい。
まずは旧北上川河口にある中州の先端で様子見。
あわよくばセイゴちゃんでも・・・と思って探るも ボ。
15分くらいで見切って次のポイントへ。
万石橋を渡ってすぐの漁港に街灯ポイントを見つけたのでメバルタックルでトライ。
<今回のメバルタックル>
GAME AR-C 606UL
カルディアKIX1500
月の響(PE0.3号)
グランドマックスFX(1.5号)
を通して使用しました。
(フィネッツァも持って行ったけど結局使わず。)
ちょうど上げ潮で、左から右に流れています。
まずは一番軽いシラスヘッドに月下美人ピンテールのグローホワイトで明暗の境を通すと・・・
1投目・・・・ククッ! 約10cm
おっ!さい先良いねぇ。
2投目・・・・ククッ! 約10cm
やったね!
3投目・・・・ククッ! 約10cm
なになに!入れ食いじゃん。
4投目・・・・クッ。 約5cm
・
・
・
・
確かに1投1匹。はい。間違いないです。
が、
ちっちゃい・・・・。
5分で留置所(四角い折りたたみバケツ)がいっぱいに。
目先を変えて、シュガーミノー40Sのグローホワイトを沖に向かってアップストリーム気味にキャスト。
のんびり目のただリトリーブで3投目にクククッ!っと、やや重めの引きで上がってきたのは約15cmでサイズアップ。
なるほど。沖めでハードルアーがイイのねん♪
同じダウンストリームでもうちょっと沖にキャスト。
グイッ!
パシャッ!
おいおい元気が良いじゃん・・・って、セイゴじゃん(^^;)
その後24cm腹パンを頭に、適度に釣れ続き、飽きたので終了(何とも贅沢なっ)
で、次のポイント。
初めての半島で真っ暗。おまけに今にも雨が降りそう。
(このとき関東はすでに土砂降りだったらしい。)
萩浜小学校のある、とっても良い雰囲気のちっちゃな漁港へ着いたのが深夜2時半時過ぎ。
水はきれいで港内には漁船がぽつぽつ係留されており、スロープ有り、堤防にぽつりぽつり街灯も有りのワクワクするポイントです。
案の定、ぽつぽつと小雨も降り始めていましたが、「そんなの関係ねー」と牡蛎加工工場前のスロープへ。
先ほどのシュガーミノー40Sグローホワイトをスロープ直行で軽くトゥイッチを入れながらぐりぐり。
1投目ほぼ足下でヒット! 約30cmのセイゴ。
魚いるじゃん!
スロープはそれダケでおしまいでした。
その後、堤防の付け根へ移動。街灯で海面が照らされてますが、かなり浅場のようです。
街灯がある場所なので遠投は不要と判断し、606UL水中は適度にゴロゴロ岩が沖まで続いているようで、堤防から直角に沖めへキャスト。
2投目でククッ!と確かにメバルのあたり。で、いきなり20cmゲット。
その後まんべんなく釣れ続いて、時々ダイワのメバル用レイジーにローテしつつ先端まで。
といっても30mあるかないかくらいの堤防なのですぐですが。
いやぁ。魚影濃いです。留置所もすぐにいっぱいになっちゃったので、堤防内側に釈放。
この時点で3時半。雨も本降りになってきたところで、車の中から奥様の心配メールが飛んできました。
「本降りだよー。そろそろ上がったらー」
で、締めだ。えいやっ!
街灯の届かない位の沖めへキャストし、ちょっと強めのアピールでチョイはや巻きすると・・・
ぐぐっ!!
メバルですが明らかにパワーが違うかんじ。弱めのドラグがジーーッと鳴ったりして♪
慎重に寄せてくると・・明らかにデカイし。
水面から足場まで手が届いたので、しぐグリップでランディング成功。
なんと、今年の記録、というか自己記録タイに近い明らかに尺越えメバル。手にもずっしりときます。
エラの張り具合といい、申し分ないサイズです。
遠征中でキープしないつもりで来ていたので、車までそのまま戻り、車の窓越しに嫁に見せてリリース。
ありがとう!大満足です。
牡鹿半島
良いところですね。
(翌日編は次回)
この記事へのコメント
な、なんと尺をさっそく釣っていたとは!しかもプラグで(^^;
遠征で尺とはなかなか贅沢ですねぇ。
早く尺超えを釣りたいなぁ。
宮城まで8時間、ほぼ運転でした??
最近、釣りの帰りに高速で足がツリそうになる事が多々あって、長時間運転に慣れないと車で遠出もできないなぁ、、、とか思ってたりします。
遠征で尺とはなかなか贅沢ですねぇ。
早く尺超えを釣りたいなぁ。
宮城まで8時間、ほぼ運転でした??
最近、釣りの帰りに高速で足がツリそうになる事が多々あって、長時間運転に慣れないと車で遠出もできないなぁ、、、とか思ってたりします。
オイシイからこそ遠征ですよ!
宮城までは東北自動車道のすべてのSAへたち寄って、お菓子買ったりとかお土産物色とかしながらでしたよ。
まじめにハイペースで行けばもっと早く着いたと思います。
車がデリカになってから、オートクルーズがついているので、100km/h固定でのんびりクルージングでした。
釣りの帰りに足がつるのは疲れもありますが、発汗等による体内のミネラルバランスが崩れていることも考えられるそうです。
そういうときはスポーツドリンクを意識して飲むと効果的だとききました。
害ではないと思われるのでおためしあれ。
宮城までは東北自動車道のすべてのSAへたち寄って、お菓子買ったりとかお土産物色とかしながらでしたよ。
まじめにハイペースで行けばもっと早く着いたと思います。
車がデリカになってから、オートクルーズがついているので、100km/h固定でのんびりクルージングでした。
釣りの帰りに足がつるのは疲れもありますが、発汗等による体内のミネラルバランスが崩れていることも考えられるそうです。
そういうときはスポーツドリンクを意識して飲むと効果的だとききました。
害ではないと思われるのでおためしあれ。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。