ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

父ちゃんは今日も海

釣り大会開催

イベント!

活宣言した割には、かなり不定期なこの日記。

マイペースでがんばります。

ところで、この週末は釣り大会を開催しちゃいました(爆)
まともに釣行できてないくせに大会開催かよっ!ってツッこまれそうですね。

勤務先のイントラネットに社内限定SNSというのがありまして、業務のことだけではなくいろんなことに使っていいことになっとります。
オイラのネタ的には釣りか車か(最近ヨットに乗ってない)しかない訳ですが、釣りについて少し書いたりしたり。
グループ設定なんて機能もあって、趣味のオンラインサークルみたいなトポロジもできたりしてます。

その中の一つに、広島近辺の社員が主に集う釣りに関するグループアがありまして、その名も「爆釣会」
はい。志は大きく持ちたいですね。

その爆釣会。発起人の一声で、メバリングダービーを開催することになりました。
記念すべき第一回は、周防大島でってことだったんですが、さすがに生後2ヶ月を抱える家庭を放置する訳にもいかず、
今回は、特別ルールで「東海支部長(私)は地元でよい」としていただきましたw

前置きは長くなりましたが、てなワケを妻にご理解いただき、実家のご協力の下、久々の単独出動と相成ったわけであります!

さて、行き先ですが、せっかく一晩あるわけですから、なるべく普段行けなさそうな場所がいいなと。
おりしも28日より週末高速道路値下げ。前から気になっていた伊勢・鳥羽方面としました。
(実は前週三連休のなか日に家族で鳥羽水族館へ行き、ポイント下調べしていたのであったw)

大会的には28日の夜から29日の夜明けというアバウトな進行で、実家に預けに言った都合もあり出発が19時過ぎとなりました。
鳥羽駅前の観光船ターミナルに着いたのが21時ころ。途中の伊勢道では、ハンドルが振れるほどの横風を受け、覚悟の出陣でしたが・・・・やっぱり爆風wしかも向かい風。
カサゴ釣りタックルのお兄ちゃんに声を掛けたところ、堤防先端で先週メバルが爆ったとのこと。
支度して(爆風の中)堤防に向かいましたが・・・・立禁じゃん!!ていうかみんな爆風(マジですごい風)のなか、フェンスを乗り越え堤防に向かってます。。。けど、私は夜間テトラ進入禁止と同じく立禁守る主義なので回れ右。

船着き場の浮き桟橋際を攻めると、メダカサイズが5匹ほど連チャン。爆風の中ピョンキチが絡む大惨事となり、残り少なかったことから3lbフロロを破棄。ポイントも見切ります。移動。


1.2gのステンポー+2.11lbフロロでも底がとれない向かい風はさすがに釣りにならないので、風裏か背受けのポイントをカーナビとにらめっこ。
地形的に石鏡漁港が良さそうでしたが、風向き的にNGと予測。途中の入り江を当たることにします。
たどり着いたのは本浦温泉にほど近い小さな漁港の堤防です。先端に照明がある20mほどの堤防で、水面を望むと捨て石や藻がからむ雰囲気がいい場所です。風は横風ですが、地形的に弱められているのかそよ風程度です。

早速支度。今日のタックルは
ロッド:68Strange
リール:07ルビアス2004(ベアリング追加&13wハンドル)
ライン:13フロロ2.11(途中コーヒータイムを取って巻き替えた)
にステンポーとHAYASHIの土佐カブラ数種。

キャスト後、フォール中にバイトで上がってきたのはまたもやメダカ。
気を取り直して2投目・・・もメダカ
外へ向き直り3投目・・・10cm
4投目・・・15cm
5投目・・・メバルじゃない??・・・アジ13cmでした。
6投目・・・10cm

いや、釣れるというのはいいことです。喜ぶべきことです。
デモここは伊勢の国。知多半島とは違うのだよ!
もうちょっとサイズアップしてくれるとうれしいなぁ・・・と思いつつ続けましたが
1時間ほど10cm前後ばかりが続きます。
周辺を含め港内をくまなく探査。

そのうちカブラのサイズやカラーを変えても一切反応が無くなったので
最新兵器13Minimaruを投入。

まだアカデミー2巻を見ていないわたし。パッケージにはただ巻きで30匹なんて書いてあるモンだから
とりあえずただ巻き・・・数匹メダカ。っていうかルアーと同じサイズのメバルが釣れますね。

あそこでは着水後5カウントで一巻き後チョビットトゥイッチ1秒待ちという連続アクションがケッコウ反応よかったです。
試しにエギングみたいに大きくしゃくってみましたが、コレはコレで反応しますw
ちなみにカラーはレッドヘッドでした。

なんだかんだ26時までがんばりましたがサイズアップする気配がなく、風も強くなってきたし、春装備なのに真冬並みの気温低下で心が折れました。
周防大島チームには敗北を宣言し早々に撤収。

帰宅後家庭行事で連れ回されることを考えると石鏡港まで行く気にもならず、途中コンビニでおにぎりとカップラーメンで暖をとり
伊勢道一人ドライブで途中眠くなりPAで爆睡でした。
朝7時頃寒くて目が覚めましたが風はまだ強く、最後まで風にいじめられました。

結果ですが、釣れた数ではおそらく負けないのですが、3匹の体長で争う本大会の結果は散々でしたorz

カブラに関する考察があるのですがそれはまた今度。


同じカテゴリー(イベント!)の記事
 日直当番@鬼崎ヨットクラブ (2008-07-06 14:51)
 横浜フィッシングショープチOFF無事?終了 (2008-02-14 13:01)
 国際フィッシングショー横浜その2 (2008-02-08 12:24)
 国際フィッシングショー横浜 (2008-01-28 12:39)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
釣り大会開催
    コメント(0)