メバル祭り♪
と思うのは、おいらのウデが悪いだけでしょうが、
新天地を求め三重方面をさまよってみました。
定時で帰宅して26時までには就寝することを考慮すると、天白からは四日市ぐらいまでがせいぜい。
という算段で、みえ川越インターから23号線にのり、時折左に折れつつめぼしいポイントをあたって行きました。
いくつか回った結果、四日市港の小さな港、水門が絡んでフネの出入りもあり、いい感じに流れもある場所を見つけました。
平日の23時。誰もポイントにはいません。
水門の払い出しに立つと、時折ピチャピチャライズする音が聞こえます。明らかにメバルっぽい気配です♪
大潮の干潮間際で、ブラウンO.A(ハードマルチコート・眼鏡のレンズのみ交換品♪)で覗くと、水門の基礎の向こう側にドロップがあり、外に向かって人工的に船道が掘ってあるようです。砂地っぽいですが所々ごろっとした岩やウイードも見えて、いかにもって感じです。
立ち位置から水面までは2mほど。
まずは、本日のAセットで軽いジグヘッドにホワイトグローのピンテールなお約束セットで手前から探ってみます。
水門内の明るいところをクロスで投入。引き潮で払い出していますから、斜めにドリフトしながら引いてきます。
ちょうど流れの中心あたりで1バイトの後乗らず、そのままステイでピクッとトゥイッチ後ヒット。
5cmほどのメダカちゃんです。
念のため赤バケツ留置所を緊急開設、拘留しますw
その後ラインをずらしながら数匹続きます。
さい先いいし♪
水門内でのライズが消えたので、カブラタックルチェンジし水門基礎のドロップへ落とし込むと、10匹連チャンのラッシュ♪
平日パラダイスですねw
バケツがいっぱいになったのでいったん休憩。30mほど離れたところまで護送後釈放w
どうやら牧場の気配です!
オイラ一人。邪魔は入らないので手前から表層から丁寧に攻めます。
ワームに対する反応がいまいちなので、Bセットに切り替え、カブラで攻めます。
表層を
ロッドを倒してちょい巻き
↓
ちょいトゥイッチ
↓
ちょいフォール
↓
ヒット!!
のリズムで、扇形にカウントを増やしながらローリングすると、バケツ3セット目まで行きました。
最大で手尺18cmほど、多いのは13cm前後です。
中層で最も当たります。
1時間もしないうちにぱったり食わなくなったので、余裕かましてコーヒー沸かし入れつつ、今日はカブラデーとして底をネチネチ攻めますと・・・。
着底後、リフトしてカーブフォールさせるのですが、その後コーヒー飲んでましてw、
15秒過ぎたあたりでしょうか、「もそぉぉぉっ」とゆっくりじわり持って行く感覚が伝わってきたので、あわせを入れると、のりました!
左手にコーヒーのマグカップ持ったままだったので地面に置き、ゆっくりと引いてきます。
今までとは違った重さですぞ!
キタ━━━━━y=-(゚∀゚)・∵.━━━━━ン!!
水面に見えたのは、手尺20cm無いくらい?この日最大と思われるメバルちゃんでした。
試しにCセットで遠くへキャストし、着底後、同じように1リフト後テンションを保ったまま放置すると、
3回に1回ほど同じような、「モタッ」としたあたりが続きます。
そんなことをしつつ風が強くなり、いつの間にやら26時過ぎ。バケツ留置所5杯分なので3桁行かない位の釣果?
(途中から数えてない)
予定を大幅に過ぎていたので慌てて撤収です。
翌日若干眠かったですが、興奮していたのか仕事には影響なかったです。
・・・味を占めて翌日も行ったのはまた別の話でw
今回、底質に助けられ、根掛かりもなくじっくりカブラの釣りができました。
いままで「Lesson1」の映像だけでは実感無かったカブラですが、使い方やパターンが少しづつ見えて、確実に手応えがありました。
東海地方で入手可能なバリエーションが少ないのがネックですが、ネット通販を活用してもう少しディープに攻めてみたいと考えてます。
特にシンカーの重さや形状。ライトキャロとスプリットによる違い、ダウンショット(胴突き?w)の挑戦、広がりますねぇ。
2本針も試してみたいし♪
あ、余談ですがシュガーミノー45Sグローホワイト、6匹釣ったところで反応しなくなりました。
やっぱプラグ類はすれやすいのかな??
ちなみに今週末、独身生活wではなくなり新生児の世話が本格的に始まるので、今シーズンは終了な感じです・・・。
チビだけど成果があったので満足です。(負け惜しみ)
(写真は何日か行ったウチのいずれか。ケータイSH-01Aで撮影です。)
<今回のタックル>
○Aセット(ワーム用&プラグ用)
Rod:ORIMPIC FINEZZA GOFS-762UL-S
Real:DAIWA 07LUVIAS 2004 (13whandle,FullBB)
Line:13 Fluoro 2.28lb
Rig:SwimingCobura0.75g(JH)+OFT Pintail WG
○Bセット(カブラ近場用)
Rod:13 GRF-TR68Strange
Real:DAIWA 07LUVIAS 2004 (13whandle)
Line:13 Fluoro 3.11lb
Rig:HAYASHI 土佐カブラ(黄色ラメ入り)+ステンポー0.95g
○Cセット(カブラ遠投用)
Rod:13 GRF-TR83deep
Real:DAIWA 07LUVIAS 2504 (13whandle)
Line:13 Fluoro 3.11lb
Rig:HAYASHI 土佐カブラ(緑色ラメ入り)+ステンポー0.95g
この記事へのコメント
すんばらしい釣果ですね!
カブラはいまいちまだ使う実感がわかないので、ブリーデンのカブラが出てから再入門しようかと思っています。
私もスプリットとキャロの境目を疑問に思って、フィッシングショーでレオン氏に聞いてみました。
すると、アジングに関しての話ですが、2.5g まではスプリットで、それ以上はキャロにしている、という話をしていました。
水の浮力もあるので、2.5g ぐらいまでならアジでも吸い込みに影響ないと感じている、という事でした。
カブラはいまいちまだ使う実感がわかないので、ブリーデンのカブラが出てから再入門しようかと思っています。
私もスプリットとキャロの境目を疑問に思って、フィッシングショーでレオン氏に聞いてみました。
すると、アジングに関しての話ですが、2.5g まではスプリットで、それ以上はキャロにしている、という話をしていました。
水の浮力もあるので、2.5g ぐらいまでならアジでも吸い込みに影響ないと感じている、という事でした。
おー、すばらしい^^
3桁って・・・
私もちょくちょくカブラ使います。
困ったときのカブラ頼みみたいな(笑
3桁って・・・
私もちょくちょくカブラ使います。
困ったときのカブラ頼みみたいな(笑
おー!すごい釣果・・・。
カブラはやっぱり釣れるときは釣れるんですね。
試そう試そうと思うも、ついついワームばかりになってしまいます。
カブラはやっぱり釣れるときは釣れるんですね。
試そう試そうと思うも、ついついワームばかりになってしまいます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。