観覧車とメバル
昨日は19時40分ころみなとみらいに到着してメールでブログアップしましたが、上手に送れなかったみたいです。
さてさて、到着後、駅中でシュウマイを仕入れ、ベンチで頬張りながらタックル準備しました。
今日は、パックロッド。WANDOのVS705FS3です。
07ルビアスにR18フロロの1.5lbが巻いてあります。
まずは、スイミングコブラの0.75gに1.5インチピンテールのホワイトグローで様子を見ることに。
観覧車対岸の遊歩道を探ってあるきます、照明も絡んでいても良さげな雰囲気ですが,オサワリもなく橋のたもとまで来てしまいました。
橋の付け根壁際に向かってキャストしますが、逆風でラインが膨らみイメージしたポイントを攻められません。
キャスト方法を工夫してスラッグが出ないようにするとなんとかいいラインでトレースできました。
とたんにヒットです。
目測13cmほどのメバルでした。

立て続けにあと3匹追加したらぱったりとつれなくなります。
ワームを2インチのストレートクリアではない緑ガルプに変えると1投でヒット。
サイズが変わりません。
そのあと5匹追加して再び反応がなくなったところで移動します。
橋から海側は足場が高いので、チビジグに変えて沖目を狙いますが、横風強く落ち着きません。
河口までブラブラして探りますが、風強く寒いので、結局橋の手前まで戻りました。
今度はカブラに変えます。
シンカーは釣研の1.2gで30cm離して13の10号キラキラ付きで行きます。
橋の付け根はコンクリート基礎でしょうから、見えてるところにびっしり付いているカキはおそらく海底まで続き、着底させたらヤバイだろうなぁ。と思いつつ、水深を測るために着底させた一投目から地球がヒットする始末orz
自分の不甲斐なさに反省しつつリグり直して2投目。(自分的に)着底寸前にしゃくりをいれるように少し大きめのアクションで探ります。
風が強くロッドを立てられないので、しゃがみつつしゃくります。
3投目、カーブフォールからしゃくった瞬間に釣れてました(爆)
まさに勝手に釣れてた感じ。
さすがにこの風でこのペナペナロッドではいつもの74electroや68strangeのような感度は期待できませんね。
モソーッとディップを押さえる感でガツンと合わせるのが楽しかったりするわけですが♪
ディップが柔らかいので、しゃくった後に完全にディップにシンカーの重さをのせる感覚にしたら、アタリがとれるようになりました。
普段使ってないロッドなので、余計違和感があるのかも。
その後も、ポツポツ釣れつつ、たまに連チャンで、カブラを小さく白いのに変えてみたりしつつ大いに堪能して、23時までに20匹ちょっとでした。
川崎の宿まで戻るので終電手前で切り上げましたが、昼間は暑いくらいの陽気だったのに、急激に冷え込んできて寒かったです。
久々の関東メバルでしたが、満足できる生花でした。
パックロッドはもう少し感度重視のものがほしいです。
構造的に感度を求めるのは難しいですかね。
来月のフィッシングショーでもいろんなメーカーさんに聞いてみようと思います。
あ、久々の釣行ブログでしたw
最近パソコン持ち歩かずBlackberryなので、これはメーラーで書いてます。
写真はデジカメに入っているので帰宅してからアップします。
BlackBerry from DOCOMO
さてさて、到着後、駅中でシュウマイを仕入れ、ベンチで頬張りながらタックル準備しました。
今日は、パックロッド。WANDOのVS705FS3です。
07ルビアスにR18フロロの1.5lbが巻いてあります。
まずは、スイミングコブラの0.75gに1.5インチピンテールのホワイトグローで様子を見ることに。
観覧車対岸の遊歩道を探ってあるきます、照明も絡んでいても良さげな雰囲気ですが,オサワリもなく橋のたもとまで来てしまいました。
橋の付け根壁際に向かってキャストしますが、逆風でラインが膨らみイメージしたポイントを攻められません。
キャスト方法を工夫してスラッグが出ないようにするとなんとかいいラインでトレースできました。
とたんにヒットです。
目測13cmほどのメバルでした。
立て続けにあと3匹追加したらぱったりとつれなくなります。
ワームを2インチのストレートクリアではない緑ガルプに変えると1投でヒット。
サイズが変わりません。
そのあと5匹追加して再び反応がなくなったところで移動します。
橋から海側は足場が高いので、チビジグに変えて沖目を狙いますが、横風強く落ち着きません。
河口までブラブラして探りますが、風強く寒いので、結局橋の手前まで戻りました。
今度はカブラに変えます。
シンカーは釣研の1.2gで30cm離して13の10号キラキラ付きで行きます。
橋の付け根はコンクリート基礎でしょうから、見えてるところにびっしり付いているカキはおそらく海底まで続き、着底させたらヤバイだろうなぁ。と思いつつ、水深を測るために着底させた一投目から地球がヒットする始末orz
自分の不甲斐なさに反省しつつリグり直して2投目。(自分的に)着底寸前にしゃくりをいれるように少し大きめのアクションで探ります。
風が強くロッドを立てられないので、しゃがみつつしゃくります。
3投目、カーブフォールからしゃくった瞬間に釣れてました(爆)
まさに勝手に釣れてた感じ。
さすがにこの風でこのペナペナロッドではいつもの74electroや68strangeのような感度は期待できませんね。
モソーッとディップを押さえる感でガツンと合わせるのが楽しかったりするわけですが♪
ディップが柔らかいので、しゃくった後に完全にディップにシンカーの重さをのせる感覚にしたら、アタリがとれるようになりました。
普段使ってないロッドなので、余計違和感があるのかも。
その後も、ポツポツ釣れつつ、たまに連チャンで、カブラを小さく白いのに変えてみたりしつつ大いに堪能して、23時までに20匹ちょっとでした。
川崎の宿まで戻るので終電手前で切り上げましたが、昼間は暑いくらいの陽気だったのに、急激に冷え込んできて寒かったです。
久々の関東メバルでしたが、満足できる生花でした。
パックロッドはもう少し感度重視のものがほしいです。
構造的に感度を求めるのは難しいですかね。
来月のフィッシングショーでもいろんなメーカーさんに聞いてみようと思います。
あ、久々の釣行ブログでしたw
最近パソコン持ち歩かずBlackberryなので、これはメーラーで書いてます。
写真はデジカメに入っているので帰宅してからアップします。
BlackBerry from DOCOMO
この記事へのコメント
んもぉ、今知ったよ・・・このブログ!!
愉しく拝見するね^^
またお会い出来る機会を愉しみに♪
愉しく拝見するね^^
またお会い出来る機会を愉しみに♪
お疲れさまデス!!
タイミングがあわずに参加できなくて残念(T-T
チビとは言え、20匹は結構な数ですね。
今度帰宅最中の釣りにチャレンジしてみようかしらん??(^^;
タイミングがあわずに参加できなくて残念(T-T
チビとは言え、20匹は結構な数ですね。
今度帰宅最中の釣りにチャレンジしてみようかしらん??(^^;
ただいま帰宅いたしました。
>P さん
誰かと思ったよw
いらっしゃーいw
>迷える羊 さん
ほかにも数人同志が居ましたねぇ。
橋の上を歩くカップルから「釣れますカー」なんて声かけられたり。
あんな都会でも釣れるもんですね。
パックロッド、3本ありますが、満足できるものはまだ見つけてないです。
ていうか、置いてある店少ないですよね。
触って選べないのはつらいですね。
>P さん
誰かと思ったよw
いらっしゃーいw
>迷える羊 さん
ほかにも数人同志が居ましたねぇ。
橋の上を歩くカップルから「釣れますカー」なんて声かけられたり。
あんな都会でも釣れるもんですね。
パックロッド、3本ありますが、満足できるものはまだ見つけてないです。
ていうか、置いてある店少ないですよね。
触って選べないのはつらいですね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。