浮き輪は大事です。
浮き輪というかライジャケ(=ライフジャケット:救命胴衣)のお話。
昼間釣行用にベルト形状の手動膨張式と、
ヨット用のハーネス兼用な自動膨張式を使ってます。
釣り用のベスト一体型な発泡フォーム式は、体の前面にモノが来るので足下が見えにくく、足下を覗くようなメバリングだとロッドワークにも影響あるしでイヤでした。
かといってヨット用は膨らむことを想定すると愛用中のワンショルダーなタックルバックが使いにくくなるので、ベルト式を使うわけですが、陸っぱりから落水した場合、たとえ膨らんでも、ストラクチャに触れたとたんパンクして・・・なんて事態も想像できて何とかしたかった今日この頃ですが、オレンジブルーさんからいいものが発売されました。

MAZUME(マズメ) MAZUMEレッドムーンライフジャケット AIMS
Salty!6月号をパラパラめくっていて思わずにんまり。
まさにこんなものがほしかったんです。
フロントベストにタックルケースはなく、ワンショルダーと一体になる作り。かつぶれない構造。
つまりしゃがんでも下向いてもランドセルみたいにずり落ちる心配なしw
ということで、今日近所のイシグロで現物確認してきました。もう店頭に並んでるんですね。
店頭に展示してあったのは黒モデル。
装着してみましたが、やはり前面スッキリで動きやすく。
ワンショルダーはどうやらマズメレッドムーンショルダー流用のようです。
バックの固定法で気になたのは左手背面にカラビナが着いていてバッグから出たベルトループを引っかけることでバッグを固定しているのですが、このベルトをカラビナに装着するのが直感的でなく手こずる感じ。
ま、このあたりは直径3cmほどのステンレスリングを装着すれば解消できそうなのでよしとします。
思った以上の出来で早速買おうと思いましたが、残念ながら店舗には展示している黒1着しか残っておらず、お預けとなりました。
欲しいのはマズメHPに掲載されている赤。派手かもしれませんがw夜間釣行が多いので少しでも目立った方がいいのと白はさすがに汚れが目立ちそうということで消去法です。
ナチュラムも在庫無いみたいですが、楽天を覗いたら取り扱っている店舗がありまして早速ポチッとな♪
到着が楽しみです。
そういえば、余談ですが、
レッドムーンショルダーの新旧両方買ってみたりとか、今はRaparaのSling Bagを使ってるワンショルダー好きなワタシ。
(ちなみにRaparaのはすでに生産終了。店頭ではほとんど見かけません。ワタシは予備1個持ってます♪)
マズメレッドムーンショルダーは、ウエストベルトをリリースして前面にくるっと回す感じ。
最大にして致命的な欠点は背中のポジションに戻したときウエストベルトを締め直さなくてはならないこと。
ロッドを立てかけたり地面に寝かす事が大嫌いな私。脇や股でロッドを挟んでウエストベルト装着してましたが、そのうち面倒になってウエストベルト外しちゃいましたw
でも、取っちゃうと歩いているウチにワンショルダーがずれ落ちてきてどうにも気になりイヤになり・・・お蔵入り、いや、子供と出かける際のオムツや着替え運び用で活躍してます♪
Raparaのワンショルダーは肩パットの一部にずり落ち防止テープを貼り付けて、肩ずれ防止してますw
いろいろ工夫が楽しいわけです。趣味ですからw
昼間釣行用にベルト形状の手動膨張式と、
ヨット用のハーネス兼用な自動膨張式を使ってます。
釣り用のベスト一体型な発泡フォーム式は、体の前面にモノが来るので足下が見えにくく、足下を覗くようなメバリングだとロッドワークにも影響あるしでイヤでした。
かといってヨット用は膨らむことを想定すると愛用中のワンショルダーなタックルバックが使いにくくなるので、ベルト式を使うわけですが、陸っぱりから落水した場合、たとえ膨らんでも、ストラクチャに触れたとたんパンクして・・・なんて事態も想像できて何とかしたかった今日この頃ですが、オレンジブルーさんからいいものが発売されました。

MAZUME(マズメ) MAZUMEレッドムーンライフジャケット AIMS
Salty!6月号をパラパラめくっていて思わずにんまり。
まさにこんなものがほしかったんです。
フロントベストにタックルケースはなく、ワンショルダーと一体になる作り。かつぶれない構造。
つまりしゃがんでも下向いてもランドセルみたいにずり落ちる心配なしw
ということで、今日近所のイシグロで現物確認してきました。もう店頭に並んでるんですね。
店頭に展示してあったのは黒モデル。
装着してみましたが、やはり前面スッキリで動きやすく。
ワンショルダーはどうやらマズメレッドムーンショルダー流用のようです。
バックの固定法で気になたのは左手背面にカラビナが着いていてバッグから出たベルトループを引っかけることでバッグを固定しているのですが、このベルトをカラビナに装着するのが直感的でなく手こずる感じ。
ま、このあたりは直径3cmほどのステンレスリングを装着すれば解消できそうなのでよしとします。
思った以上の出来で早速買おうと思いましたが、残念ながら店舗には展示している黒1着しか残っておらず、お預けとなりました。
欲しいのはマズメHPに掲載されている赤。派手かもしれませんがw夜間釣行が多いので少しでも目立った方がいいのと白はさすがに汚れが目立ちそうということで消去法です。
ナチュラムも在庫無いみたいですが、楽天を覗いたら取り扱っている店舗がありまして早速ポチッとな♪
到着が楽しみです。
そういえば、余談ですが、
レッドムーンショルダーの新旧両方買ってみたりとか、今はRaparaのSling Bagを使ってるワンショルダー好きなワタシ。
(ちなみにRaparaのはすでに生産終了。店頭ではほとんど見かけません。ワタシは予備1個持ってます♪)
マズメレッドムーンショルダーは、ウエストベルトをリリースして前面にくるっと回す感じ。
最大にして致命的な欠点は背中のポジションに戻したときウエストベルトを締め直さなくてはならないこと。
ロッドを立てかけたり地面に寝かす事が大嫌いな私。脇や股でロッドを挟んでウエストベルト装着してましたが、そのうち面倒になってウエストベルト外しちゃいましたw
でも、取っちゃうと歩いているウチにワンショルダーがずれ落ちてきてどうにも気になりイヤになり・・・お蔵入り、いや、子供と出かける際のオムツや着替え運び用で活躍してます♪
Raparaのワンショルダーは肩パットの一部にずり落ち防止テープを貼り付けて、肩ずれ防止してますw
いろいろ工夫が楽しいわけです。趣味ですからw
この記事へのコメント
私もコレに目がとまりました(^^;
ストレージをライフジャケットと分離する場合は、こういった前がスッキリするタイプが良いな~、と思っていて、何気に AIMS の磯ヒラ用のベストなどを買ったりしてみました。
ただ、浮力材の厚みが思ったよりもあるのでちょっとなぁ、、、とか思っていたところで、このジャケット。
これはストライクゾーンかも!と情報を漁っていたら、やはり前面が思ったよりも厚い浮力材のようで、ちょっと思っていたのとは違ったんですよね。
とは言え、まだ店頭では見かけてないので実際に見てみたいとは思っています。
インプレよろしくです!
ストレージをライフジャケットと分離する場合は、こういった前がスッキリするタイプが良いな~、と思っていて、何気に AIMS の磯ヒラ用のベストなどを買ったりしてみました。
ただ、浮力材の厚みが思ったよりもあるのでちょっとなぁ、、、とか思っていたところで、このジャケット。
これはストライクゾーンかも!と情報を漁っていたら、やはり前面が思ったよりも厚い浮力材のようで、ちょっと思っていたのとは違ったんですよね。
とは言え、まだ店頭では見かけてないので実際に見てみたいとは思っています。
インプレよろしくです!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。